ロビンズネスト・ブログ
2021年3月21日 18:00
子供の記憶力を発達させるにはどうすればいいのでしょうか?
記憶力の優れた人の脳の共通点は、脳の超側頭野が発達している事だそうです。
超側頭野が発達している人は、覚えようと意識しなくても、脳が吸い取り紙の様に勝手に情報をため込んでゆくといいます。
いいなあ〜〜ですよね。
この超側頭野の発達は「遺伝ではなく後天的なもの。」
というから、子育て中のママには気になりますよね。
この超側頭野の発達には、幼少期の子育ての環境がとても重要。特に小学生にあがる前に何をしているかがとても重要だそうです。
では、どうすればスーパー記憶脳が育てられるのでしょうか?
1) 子供のお小遣いに条件をつける。
小遣いは定額であげずに条件をつける。
当たり前の環境は脳の成長の妨げになる。
「何か手伝いしたらお小遣いあげる」等の条件をつける事で、知識、経験を総動員してどうしたらいいかを考える事になる為、脳が活性化する。
脳は使えば使うほど発達するという事ですねー。
2) 「あれ」「それ」に頼らず正確な言葉を使う。
子供が「あれさぁ」「これさぁ」と言う時は、「あれってなあに?」と注意した方がいい。
本や新聞等を読んで言葉を正確に覚え、正確に使う事が大切。
3) 「これなーに?」と聞かれたら「何だと思う?」と親も一緒に時間を共有して考える。
子供の質問に答えられなくても大丈夫。子供と一緒に考える事が大切。
推理したり想像したりする事が記憶力のトレーニングになるという事ですねー。
「脳はいくつになっても鍛える事ができる。記憶を司る超側頭野は一生伸びていく。」
であれば、私達も今からでも遅くないかも?笑
子供と一緒に脳を鍛えましょう。
福岡子供英会話スクール、ロビンズ・ネスト
筑紫野市、春日市、大野城市
福岡市 ( 平尾、香椎、六本松、西新)
代表取締役 中野 浩美
2021年3月21日 17:57
子供が赤ちゃんの頃は、「褒める」事は容易いですが、子供の成長に従って、褒める事より、叱る事が増えていませんか?
叱っているのか?注意しているのか?しつけなのか?
宿題早くしなさい、ゲームやめなさい、早く寝なさい、、、、ちっともいう事を聞かない子供にイライラ、怒ってばかり、、!
叱るのは、少しでも子供に良くなって欲しい、という親の愛情があるからこそ。
どうやれば、上手にほめながら子育てができるんでしょうか?
中井政嗣氏曰く
1) 怒りのスイッチが入った時は、拍手してスイッチを切り替える。
パチンと手を叩き、「はい、終わり」と怒りを抑え、モードを切り替えていく。
手を叩く事で自分に区切りをつける事ができ、子供にも区切りをつけさせる事ができる。
改善が見られたら、パチパチと拍手する。
2) 良く観察して、ほめるところを見つけ、意識して口にする。癖になれば楽。
最初は少し恥ずかしいかもしれませんが、褒める形が身についていくと楽に、、
でも、叱ってはいけない訳ではありません。
3) 叱ってもいいから、その後、「でもね」で褒める要素を探して言ってあげる。
例えば、「ケンカやめなさい」の後に「でも、元気でよろしい」みたいに。
怒りっぱなしの否定だけではなく、その中にいいところを探す。
全否定で終わらず、最期は必ず褒めるようにすると、お互い嫌な気持ちを引きずらない。
如何ですか?さあ、実践してみましょう。
福岡子供英会話スクール、ロビンズ・ネスト
筑紫野市、春日市、大野城市
福岡市 ( 平尾、香椎、六本松、西新)
代表取締役 中野 浩美
2021年3月15日 10:17
パパもママも英会話に挑戦してみませんか?
お子様がロビンズ・ネスト生ならば、パパとママは、お月謝6,600円で受講できます。
小さい子供さんをレッスンに連れてこれるお昼間の母親クラスもあるし、子供連れ無しの夜の大人の英会話クラスもあります。
無料体験レッスンもあります。まずは気軽にお試し下さい。
英語喋れると、世界が広がりますよ。
福岡子供英会話スクール、ロビンズ・ネスト
筑紫野市、春日市、大野城市
福岡市 ( 平尾、香椎、六本松、西新)
代表取締役 中野 浩美
2021年3月14日 09:50
中室牧子さん著、「学力」の経済学から。
子どもの将来の収入を左右するのは、非認知能力の差に依るという。
非認知能力とは、テストの結果など数字で表せる「認知能力」とは異なり、自制心や忍耐力のようなテストでは計測出来ない能力の事です。
学力が自分で勉強して身につくものだとすると、非認知能力は誰かに教わらなければならないものです。
クラブ、学校などで人間関係の中で構築される能力、つまり先生や友人と触れ合ったり部活動や課外活動を通じて培われる能力です。
また家庭では、「約束を守る」「大きな声で挨拶をする」「ウソをつかない」などのしつけを受けた子どもは認知能力が高いそうです。
背筋を伸ばして生活させる、毎日基礎正しい生活をさせる事でも、子供の「自制心」「忍耐力」は育つと言われています。
社会に出た後、学力だけでは対応出来ない問題に直面した時、自制心な忍耐力などの非認知能力が必要になる事はいうまでもありませんよね。
福岡子供英会話スクール、ロビンズ・ネスト
筑紫野市、春日市、大野城市
福岡市 ( 平尾、香椎、六本松、西新)
代表取締役 中野 浩美
2021年3月14日 09:44
先日もblogで紹介しました「学力の経済学」の著書、中室牧子さんのアドバイスをご紹介します。
子供の成績を左右する親の一言。子供の学力が伸びる正しい褒め方とは?
子供がいい成績を取ったとき、子供をどのように褒めますか?
1) 頭がいいね、と子供の才能を褒める。
2) よく頑張ったね、と子供の努力を褒める。
どちらの褒め方が正しいのでしょうか?
1) の子供の能力を褒めると、子供達はだんだん意欲を失って成績は低下するというデータがあります。
なぜ?
もともとの能力を褒められると、「テストの成績がよかった」のは、自分の能力が高かったからだ、と子供達は考えてしまう。そうすると段々と努力する意欲を失っていく、というわけです。
2) 子供を褒める時は、「あなたは、今日は1時間も勉強出来たね」「今月は1度も遅刻せずに学校行けたね」というように、子供達の努力を具体的に褒めてあげる事が必要です。
悪い点を取った時に絶対に言ってはいけない言葉もあります。
例えば、「女の子は数学が苦手だから、数学が出来なくてもしょうがないよ。」の様な言葉は避けるべきです。
親の先入観や思い込みから発せられたネガティヴな言葉が子供に刷り込まれ、子供の学力は低下する、という研究結果もあります。
私達も、お母様のネガティヴな言葉が子供達のやる気を失わせている場面に遭遇する事があります。
お母様の思いがけない一言が子供さんに響いている事に、もっと私達親は注意するべきですねー。
褒める事は大切ですが、効果的に褒めなければなりませんね〜。
福岡子供英会話スクール、ロビンズ・ネスト
筑紫野市、春日市、大野城市
福岡市 ( 平尾、香椎、六本松、西新)
代表取締役 中野 浩美
カテゴリ
- イベント(50)
- 中野のつぶやき(667)
- 子育て(57)
- 教育全般(34)
- 本・絵本(46)
- 生徒さんエピソード集(41)
- 英語のフレーズ(14)
- 英語スピーチコンテスト(43)
- 英語教育(17)
- 英語検定(児童英語検定)(48)
月別 アーカイブ
- 2022年9月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年4月 (24)
- 2021年3月 (13)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (11)
- 2020年12月 (29)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (20)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (4)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (4)
- 2019年12月 (10)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (4)
- 2019年8月 (11)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (9)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (10)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (12)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (14)
- 2018年10月 (23)
- 2018年9月 (11)
- 2018年8月 (23)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (6)
- 2018年5月 (17)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (7)
- 2017年12月 (8)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (19)
- 2017年9月 (15)
- 2017年8月 (13)
- 2017年7月 (17)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (12)
- 2017年4月 (22)
- 2017年3月 (17)
- 2017年2月 (13)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (21)
- 2016年10月 (23)
- 2016年9月 (22)
- 2016年8月 (24)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (18)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (11)
- 2016年2月 (15)
- 2016年1月 (10)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (26)
- 2015年10月 (21)
- 2015年9月 (12)
- 2015年8月 (14)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (17)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (3)
- 2014年10月 (1)
- 2014年8月 (2)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (2)
- 2013年11月 (3)
- 2013年7月 (4)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (1)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (3)
- 2012年4月 (1)
- 2012年3月 (1)
- 2012年2月 (2)
- 2012年1月 (4)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (11)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (2)
- 2010年8月 (1)
- 2010年5月 (3)
- 2010年1月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (1)
- 2009年9月 (1)
- 2009年8月 (1)
- 2009年1月 (1)
- 2008年10月 (1)
- 2008年8月 (2)