ロビンズネスト・ブログ
2019年4月20日 13:22

大人も子供もよんでみたい絵本です。
絵本としては珍しい「障害」がテーマの絵本です。
押し付けがましくなく、自然にメッセージが伝わる絵本です。
絵本の一部です。
友達のまりちゃんは目がみえない。
それで考えたんだ。
見えないってどんな感じかなあって。
しばらく目をつぶっていたらわかるかもね。
なんてたくさんいろいろな音。
僕はおどろいて目をあけた。
だからまりちゃんに会った時言ったんだ。
「見えないってすごいんだね。あんなにたくさんきこえるんだものね」
別の友達のきみちゃんはお父さんもお母さんもいないんだ。
神戸にいた時大地震で死んじゃったんだって。
それってどんな感じかなあ。
一生懸命考えたけどわかんなかった。
と、お話は進んでいきます。
さあ、きみちゃんは、「お父さんとお母さんがいないってどんな感じかなあ」の質問に何で答えるのでしょう?
是非親子で一緒に読んで頂きたい絵本です。
子供のとき、自分が親となり子育てしているとき、年をとって人生の秋冬に読むとき、
それぞれ違う味わい方が出来る絵本でしょう。
気持ちがあったかあーくなる絵本です。
0才から大人までの英会話ロビンズ・ネスト
代表取締役 中野 浩美
福岡市中央区平尾校
福岡市中央区六本松校
福岡市早良区西新校
福岡市東区香椎校
春日市春日公園春日校
筑紫野市美しが丘筑紫校
2019年3月28日 13:12

この絵本「くだもの」は、私の子供にも繰り返し読んであげた絵本です。
なんと言っても、リアルな絵にビックリします。
果物の絵を見ながら「さあ、どうぞ」と言うと、子供は手に取ろうとします。そして食べようとします。
作者、平山和子さんは、本物の果物に見えるように、約4年かけて絵を描かれたそうです。
また、果物の季節に合わせて、手渡す人の装いを変えてあるのだそうです。
例えば、ミカンだったら冬の装い。
フォークに刺した果物は、子供が手に取りたくなるように、フォークの角度や向きまで計算されているそうです。
なるほど、ですねー。
私は、動物の絵本や草花な絵本などは、なるべくリアルな物を選びました。
子供達もリアルな絵の方が楽しそうでした。
0才から大人までの英会話ロビンズ・ネスト
代表取締役 中野 浩美
福岡市中央区平尾校
福岡市中央区六本松校
福岡市早良区西新校
福岡市東区香椎校
春日市春日公園春日校
筑紫野市美しが丘筑紫校
2019年3月25日 13:10

赤ちゃんが喜ぶ絵本「ごぶごぶ ごぼごぼ」駒形克己さく
1999年に発売されたこの絵本は、読むと落ち着きのない子供が静かになるという「魔法の絵本」なんです。
中を開くと、ぶーん ぷく ぷく ぷく ぷくーん、、、、、
と音だけが鮮やかな色のページの上に書いてあるんです。
なんの音なんでしょう?
なぜ子供は静かになるんでしょう?
作家の駒形克己さんご自身のお子さんが「お腹の中にいた時にこんな音が聞こえた」というのを、駒形さんが本にまとめられたんだそうです。
つまり、この絵本の中に出てくる音は、胎動音なんです。
子供達にとって胎動音は、聞き覚えのある音の為聞き入ってしまうみたいです。
面白いですよね。
0才から大人までの英会話ロビンズ・ネスト
代表取締役 中野 浩美
福岡市中央区平尾校
福岡市中央区六本松校
福岡市早良区西新校
福岡市東区香椎校
春日市春日公園春日校
筑紫野市美しが丘筑紫校
2019年3月23日 13:08
出版されてから、もう40年以上経つ絵本、わかやま けん著「しろくまちゃんのほっとけーき」
私も子供によんであげた絵本の一冊です。
何故この絵本が子供に人気があるのでしょうか?
大人は気づけないが、子供が共感すある秘密があるんですって!
なんでしょうね?
勿論、ほっとけーきを焼くページは、色々な音が出てきて楽しいですよね。
実は、本を読み進めると、しろくまちゃんとこぐまちゃんのエプロンの色が変わっていくんです。
大人は言われないと気がつきませんが、子供は洋服を汚す自分と同じだと共感し、エプロンの変化に気づくのだそうです。
パンケーキを作る時はオレンジ色のエプロン、食べる時は黄緑色のエプロン、片付けの時は青いエプロンなんです。
大人は、文字を読める為、文字を追ってしまうから楽しめないのに対して、子供は、声を聞き、絵を読むから楽しめるのだそうです。
お母さんが絵本を読んでくれる、その声を聞いて、子供は楽しい自由な想像の世界に入っていけるんでしょうね。
読み聞かせって子供にとって、至福の時なんですね。
0才から大人までの英会話ロビンズ・ネスト
代表取締役 中野 浩美
福岡市中央区平尾校
福岡市中央区六本松校
福岡市早良区西新校
福岡市東区香椎校
春日市春日公園春日校
筑紫野市美しが丘筑紫校
2019年3月11日 13:04

絵がない絵本?
B・J・ノヴァク作、大友 剛 訳、早川書房 刊行
絵がないんです。
「ばふっ」
「ぶりぶりぶ~!」
子供の好きそうな音がページに書いてあるんです。
子供って好きですよねー。
大人にとってはあまり意味のない音???
でも、子供は大爆笑。
面白いですよねー。子供って。
私も子供だった頃そうだったんでしょうが、、、忘れてしまってます。笑
0才から大人までの英会話ロビンズ・ネスト
代表取締役 中野 浩美
福岡市中央区平尾校
福岡市中央区六本松校
福岡市早良区西新校
福岡市東区香椎校
春日市春日公園春日校
筑紫野市美しが丘筑紫校
カテゴリ
- イベント(50)
- 中野のつぶやき(667)
- 子育て(57)
- 教育全般(34)
- 本・絵本(46)
- 生徒さんエピソード集(41)
- 英語のフレーズ(14)
- 英語スピーチコンテスト(43)
- 英語教育(17)
- 英語検定(児童英語検定)(48)
月別 アーカイブ
- 2022年9月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年4月 (24)
- 2021年3月 (13)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (11)
- 2020年12月 (29)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (20)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (4)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (4)
- 2019年12月 (10)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (4)
- 2019年8月 (11)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (9)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (10)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (12)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (14)
- 2018年10月 (23)
- 2018年9月 (11)
- 2018年8月 (23)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (6)
- 2018年5月 (17)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (7)
- 2017年12月 (8)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (19)
- 2017年9月 (15)
- 2017年8月 (13)
- 2017年7月 (17)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (12)
- 2017年4月 (22)
- 2017年3月 (17)
- 2017年2月 (13)
- 2017年1月 (24)
- 2016年12月 (20)
- 2016年11月 (21)
- 2016年10月 (23)
- 2016年9月 (22)
- 2016年8月 (24)
- 2016年7月 (16)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (18)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (11)
- 2016年2月 (15)
- 2016年1月 (10)
- 2015年12月 (16)
- 2015年11月 (26)
- 2015年10月 (21)
- 2015年9月 (12)
- 2015年8月 (14)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (17)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (3)
- 2014年10月 (1)
- 2014年8月 (2)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (2)
- 2013年11月 (3)
- 2013年7月 (4)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (1)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (3)
- 2012年4月 (1)
- 2012年3月 (1)
- 2012年2月 (2)
- 2012年1月 (4)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (11)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (2)
- 2010年8月 (1)
- 2010年5月 (3)
- 2010年1月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (1)
- 2009年9月 (1)
- 2009年8月 (1)
- 2009年1月 (1)
- 2008年10月 (1)
- 2008年8月 (2)