ロビンズネスト・ブログ

返事を書きました.0才からの英会話ロビンズ・ネスト,福岡

2013年4月30日 12:58

お久しぶりです。メールありがとう
そうですか、ESSですかこれからは必ず英語は武器になります。頑張って下さい

有紗も大学生活楽しんでいるようです英語は、つわもの揃いの中で難しいようす。キタワレテます

暗唱大会ですか。良いですね。有紗も中学の時に比べると、回を重ねるに連れて上手になりました。ユーチューブでは、どのスピーチをみたのかな

最初は有紗も手探りでのチャレンジでしたが、他の子供達のスピーチを聞いて、いろんな事を学んでいったように思います。何事も経験ですね。

それと、やはり何回となく練習しました。私も暗唱できる程聞かされましたよ練習に裏打ちされた自信があって初めて人の心に届くスピーチが出来るんじゃないでしょうか。

有紗も全国優勝までには、それなりの道のりがありました。
井の中の蛙になること無く、高みを目指して欲しいものです。頑張って下さい
応援してます。



0才からの英会話 ロビンズ・ネスト
代表取締役 中野 浩美

西新校 :福岡市早良区高取1-29-10-4F  (092)851-4020

六本松校:福岡市中央区梅光園1-2-7-2F  (092)716-7131
平尾校 :福岡市中央区平尾2-15-26-3F  (092)525-4205
香椎校 :福岡市東区香椎駅前1-17-15-2F  (092)663-8100
春日校 :春日市春日公園7-100                (092)593-1059
筑紫野校 :筑紫野市美しが丘南1-1-3        (092)926-0099



教え子からメールがきました.0才からの英会話ロビンズ・ネスト

2013年4月19日 12:57

大学に入って早速
E.S.Sに入部しました(*^^*)

どうやら1年生はドージャー杯という暗唱大会に全員参加しなきゃいけないみたいで、最近練習してます(°_°)

youtubeで英語のスピーチを検索していたところ…ありさちゃんのを発見しました。
もうホントに同じ18歳とは思えない
素晴らしいスピーチでした^ ^

表現力ってどうやって磨いたらいいんですかね?(・・;)



0才からの英会話 ロビンズ・ネスト
代表取締役 中野 浩美

西新校 :福岡市早良区高取1-29-10-4F  (092)851-4020

六本松校:福岡市中央区梅光園1-2-7-2F  (092)716-7131
平尾校 :福岡市中央区平尾2-15-26-3F  (092)525-4205
香椎校 :福岡市東区香椎駅前1-17-15-2F  (092)663-8100
春日校 :春日市春日公園7-100                (092)593-1059
筑紫野校 :筑紫野市美しが丘南1-1-3        (092)926-0099



ロビンズ・ネスト平尾校の生徒さんだった,M.Mさんは,カナダの高校に進学しました.

2012年11月21日 14:00

M.Mさんは、小さいころからロビンズネストに通っていました。

とても英語のセンスのいい子で、また、本人もとても英語が好きで、自分は海外の学校に進学したいと小さいころから決めていたそうです。

海外のドラマや、音楽も大好きで、人見知りもせず、物怖じしない積極的な性格は、海外の学校の方があっているのでは。。。とお母様も思っていらっしゃいました。

小さい時は、グループレッスンに来ていましたが、そのうち週に2回のレッスンに来て、外人の先生とのプライベートレッスンも受けるようになりました。

中学生になると、私の読み書きクラスやプライベートレッスンを受けるようになり、中学2年生の時、英検2級も合格しました。

その後、カナダの高校の入学許可をとり、見事自分の希望通り、海外の学校で勉強する事になりました。

初心貫徹!!凄いですね。偉いですね。。

もちろん努力した本人も、またそれを疑わず支えてこられた御両親に脱帽です。

子供には、向き不向きがあります。

御自分のお子さんの長所をはっきりと見極めて、16才の女の子を単身海外にやれるお父様、お母様、素晴らしいですね。

そのお母様から、頂いたメールをここに添付させて頂こうと思います。

ご無沙汰しています。なかなか娘が連絡していないようで申し訳ありません。代わりに近況報告です。

まずはとにかく楽しんでいるようです。ESLのサマープログラムでは、日本人はまりあ一人、9割以上が中国人であとは韓国人と台湾人とのことで、中国人の友達がたくさんできて、少しなら中国語が聞きとれるようになったよ!と言っておりました。

今月4日から学校が始まり、容赦ない早口での授業に必死でついて行ってるようです。

数学では、単位の違い(インチやフィート)に苦戦しているようです。

学校では、今はタイ人の留学生と気が合うらしく、そのこと二人で、ドラマクラブに入ったそうです。

それこそ、「High School Musical」の世界らしく、いるだけで楽しいそうです。

ホストファミリーは、受け入れに慣れており、ペルーの方なので、スペイン語も話せるし、男の子二人のママさんなので、女の子のまりあが来たことが嬉しいそうで、よく一緒に買い物ンに行ったり将来のことを話したり、色々相談にのってくださったり、とても良い方で、娘も良かった!といつも言っています。

英語のスキルはどうでしょうか?

グラマーでは多少苦戦中ですが、そのほかは順調のようです。

先日、久しぶりにバンクーバーで日本人に会ったそうで、日本語で話しかけられたら、日本語が出てこなくて、変な日本人になってた!と言っておりました・・・。

とりあえず、今のところは心配することはないようです。

以上長々とすみません。ご報告でした。



0才からの英会話 ロビンズ・ネスト
代表取締役 中野 浩美

西新校 :福岡市早良区高取1-29-10-4F  (092)851-4020

六本松校:福岡市中央区梅光園1-2-7-2F  (092)716-7131
平尾校 :福岡市中央区平尾2-15-26-3F  (092)525-4205
香椎校 :福岡市東区香椎駅前1-17-15-2F  (092)663-8100
春日校 :春日市春日公園7-100                (092)593-1059
筑紫野校 :筑紫野市美しが丘南1-1-3        (092)926-0099




ロビンズ・ネストの夏のホームステイプログラムから帰ってきました.福岡子ども英会話,ロビンズ・ネスト

2012年8月30日 13:50

今年のロビンズネストのサマ―プログラムから帰ってきました。

みんな、充実したステイだったようです。

カナダに行った中学3年生のAさん(六本松校)は、現地で受けた英語のレベルチェックテストが上位だったため、一番上のクラスに入ったそうです。

凄いですね。

クラスの中の子どもたちは、もちろん良くできる子ばっかり。とにかく、ついていくのが大変だったそうです。

先日ロビンズネストで話をしました。

本人曰く「とにかく何も言わないと、誰もわかってくれないし、誰も助けてくれない。」

そうなんです。日本人のように、何も言わない人のことを慮ってはくれないんです。

自分で道を開くしかないいんです。

サマ―プログラムで学ぶものは、英語はもちろんですが、違った生活環境、習慣に触れることによって、人の違いを認め合うことのできる広い物の考え方を身につけること、また、積極的に物事に取り組むことで道が開けていくということを、直接体験することでしょう。

親元を離れることで、親の愛情も感じるでしょうし、自立の一歩となることでしょう。

離れて分かる深い愛情や信頼もあるんですよね。

「英語も、最初はもの凄く速く感じたけれども、だいぶ慣れてきた。次は、1年くらい行きたいな。。。」といってました。

ハワイに行った小学5年生K君(西新)は、とにかくホームステイ先の家族との相性が良くて、楽しくて楽しくてたまらなかった様子です。

食欲旺盛、沢山のアクティビティに参加し、ハワイの生活を満喫したようです。

自分の知ってる英語を駆使して、コミュ二ケーションを頑張ったようで、その順応力の高さにホストファミリ―は感心してあったそうです。

まだまだ、若い君たちには、沢山のチャンスがあります。楽しみですね。



0才からの英会話 ロビンズ・ネスト
代表取締役 中野 浩美

西新校 :福岡市早良区高取1-29-10-4F  (092)851-4020

六本松校:福岡市中央区梅光園1-2-7-2F  (092)716-7131
平尾校 :福岡市中央区平尾2-15-26-3F  (092)525-4205
香椎校 :福岡市東区香椎駅前1-17-15-2F  (092)663-8100
春日校 :春日市春日公園7-100                (092)593-1059
筑紫野校 :筑紫野市美しが丘南1-1-3        (092)926-0099



やめなくてよかった!!0才からの英会話,ロビンズ・ネスト

2012年1月24日 12:17

ロビンズネスト平尾校生で、中学一年生のC.Kさんから、嬉しいお話がありました。

この子は、ベビーちゃんの時からロビンズネストに来ている子です。

年末に、ホームステイ・プログラムでオーストラリアに3週間行ったそうです。

帰国して、ご両親に”他にも同じプログラムで参加していた子たちもいたけど、その中で自分が一番英語が分かった。皆に教えてあげた。” と、嬉しそうに言ったそうです。 

“あの時、英語を止めなくて良かった” と言っていただきました。

小学高学年の時、塾に行き始めた時、一度退会を考えられたのですが、これからの彼女の将来のために。。。。と思いとどまられました。 

日本の小学生達は、塾に、スポーツに、ピアノに、バレーにと大忙しですよね。

我が家の子どもたちも小学6年生の後半には塾にお世話にもなりましたが、英語はその時期、細々と続けました。

日本にいると、あまり英語の必然性を感じることなく過ごしてますが、一歩日本を出ると、英語は標準語です。

私は、海外に行くたびに、危機感を持ちます。日本のお母さん達には、その危機感をあまり感じません。 

先進国の中で、こんなに英語が立ち遅れているのは、正直日本だけのような気がします。

アジアの国々は、今ものすごい勢いで発展しています。

したたかな海外の外交に圧され続けている日本、、、、交渉も苦手、言葉も苦手、、、そんなんで大丈夫なのでしょうか?

0才からの英会話 ロビンズ・ネスト
代表取締役 中野 浩美

西新校 :福岡市早良区高取1-29-10-4F  (092)851-4020

六本松校:福岡市中央区梅光園1-2-7-2F  (092)716-7131
平尾校 :福岡市中央区平尾2-15-26-3F  (092)525-4205
香椎校 :福岡市東区香椎駅前1-17-15-2F  (092)663-8100
春日校 :春日市春日公園7-100                (092)593-1059
筑紫野校 :筑紫野市美しが丘南1-1-3        (092)926-0099

カテゴリ

月別 アーカイブ

まずは無料体験レッスンへ!

0才から大人までの英会話ロビンズ・ネスト。
まずはレッスンを実際に体験して見ませんか?

無料体験レッスンへ
各校へのお問い合わせ
ページの先頭へ戻る